★ 5月25日(土) の 勉強会は 先生のご都合で 中止し、6月に順延します ★

学習資料 ⑨ 女性(お市、東福門院和子、太田垣蓮月 など)

未分類
東福門院(光雲寺)
63回 東福門院和子 一条兼遐宛

 東福門院和子は 徳川秀忠の娘で 後水尾天皇の中宮。朝廷と徳川家の融和に努める。文も無駄がなく、人の心を掴むような人柄がうかがわれる。
「御文ことにみ事のつはきみせられ候なかめ入まいらせ候・・・・」
 相手の一条兼遐は後水尾天皇の弟、関白。(頂きました見事な椿に見とれました。ちょうどその時 鹿苑寺の鳳林承章が来て 椿をテーマに 高松宮と 栢梁体(韻をふんだ漢詩の遊び)をしょうということになりました、、、、)
秀忠は椿が大好きで その江戸の椿ブームが 娘東福門院和子の入台で 京都にも広がったといわれている。そのような状況をよく表した消息。

159回 太田垣蓮月 勇二郎宛

コメント

タイトルとURLをコピーしました